掲載写真:18枚,動画:2,Gif動画: 4.閲覧時のデータ通信量の節約のためオーロラの写真は原画の画素(6000 x 4000)を縦横とも1/5に縮減( 1200 x 800 pixels)して掲載した.動画はISO: 51200で撮影した映像を6倍速で提示した.また,オーロラの動きを観るために12秒間隔で撮影した静止画をGif動画①~④に変換して提示した.なお,Gif動画は256色でしか表示できないため,詳細は後半の静止画を参照されたい.
撮影機材:Sony α7Ⅲ + 14㎜ F2.8レンズ + インターバルタイマーレリーズ,Sony RX100M5A
成田 → バンクーバー(YVP) → イエローナイフ(YZF).乗り継ぎ時間を含めて19時間の長旅だ.
早朝のバンクーバーの街並み
バンクーバー国際空港
雪に覆われたロッキー山脈を飛び越えてイエローナイフへ.
イエローナイフの空港ではアザラシを狩る白熊が出迎えてくれた.10月初旬なのに夕方の道路には薄氷が光っていた.イエローナイフは北極圏からはおよそ400 km南に位置し、オーロラバンドの真下にある.
動画:オーロラ爆発/Aurora break up. (2分) 状況:天頂のカシオペア座の付近から強烈なプラズマガスが噴き出してオーロラが全天に広がった.@Yellowknife, Canada 241005 1:16AM.機材:Sony α7Ⅲ+14mm F2.8.撮影:ISO 51200,絞り: F3.2,1920 x 1080,29.97 f/s.提示時間:12分を2分で再生(6倍速).
動画:赤いオーロラ/Red aurora. (45秒)状況:緑とともに赤に発光する霧雨のようなオーロラが満天の星空に踊った.@Yellowknife, Canada 241004.機材:Sony α7Ⅲ+14mm F2.8.撮影:ISO 51200,絞り: F3.2,1920 x 1080,29.97 f/s.提示時間:4分30秒を45秒で再生(6倍速).
Gif 動画①:満天の星空にオーロラが舞う.天頂のカシオペア座付近から出るオーロラのひだを真下から見上げる.タイムラプス:12秒間隔
Gif動画②:この時は緑色だけではなく赤色の強い発光が表れた.タイムラプス:12秒間隔
Gif動画③:強力な太陽フレアが発生し,放出されたプラズマガスが地球に届いているためか,地平線のタイガとツンドラの森にまでオーロラが降り注いでいるように見える.さながら赤いオーロラの大瀑布だ.タイムラプス:12秒間隔
Gif動画④:突然頭上でオーロラ爆発が起こった.天頂のカシオペア近辺から強烈なオーロラの粒子が噴出し,降り注いでくるかのようだ.フルサイズ機+14㎜レンズで撮影したため全天の80%ほどが写っている.タイムラプス:12秒間隔.
以下の写真は,上記のGif動画の中の主要なシーンの静止画だ.満天の星空にオーロラが舞っている.
赤と緑のオーロラ:赤と緑のビーチパラソルの中に包み込むように全天にオーロラが降り注ぐ.
オーロラ爆発:天頂のW型のカシオペアの近辺からオーロラの噴出が始まり,全天に大爆発が広がった.
次へ Next → 1904_Yellowknife_3
戻る Back → §2. Auroras