掲載写真27枚.閲覧時のデータ通信量の節約のため,写真は原画の画素を縦横とも約1/8から1/6に縮減( 800 x 540 pixels)して掲載した.
カトマンズの国際山岳博物館の写真展示,エベレスト8848mとローツェの写真
国際山岳博物館には写真や数々の登山の歴史・登山用具などが展示されている。
Yeti Airlines機に搭乗し,エベレストに向かった。Yetiは,雪男のこと。1960年にスイス/オーストリア/ネパリ遠征隊によってダウラギリが初登頂された.そのとき初めて軽飛行機を機材運搬に使い,その機の名前がイエティだった.
コクピット
カトマンズからの飛行経路(赤ライン): カトマンズ → マカルー → エベレスト ~ チョユー ~ ガウリシャンカール ~ カトマンズ ((C) 2018 Google画像 より)
エベレストとローツェの遠景。(搭乗機のコクピットより撮影)
中央に朝焼けのエベレスト8848mと右側にローツェ8516m, 左側にNuptse7855m。左奥にPumori7161m(搭乗機より撮影)
マカルー 8463m(搭乗機より撮影)
エベレストの近景(搭乗機より撮影)
エベレストと氷河(搭乗機より撮影)
Gauri Shankar 7134m(搭乗機より撮影)
Gauri Shankar 7134m(搭乗機より撮影)
ポカラからの搭乗機の飛行経路(赤ライン): ポカラ → アンナプルナ → マチャプチャレ → ポカラ ((C) 2018 Google画像 より)
マチャプチャレ6993mの遠景(地上より撮影)
マチャプチャレ6993m
朝焼けのマチャプチャレ
アンナプルナの近景(搭乗機より撮影)
(搭乗機より撮影)
(搭乗機より撮影)
(搭乗機より撮影)
(搭乗機より撮影)
(搭乗機より撮影)
(搭乗機より撮影)
ポカラのホテルの窓からアンナプルナ南やアンナプルナ8091m,マチャプチャレ6993m, アンナプルナⅢ7556m, アンナプルナⅡ7937mを望む。マナスル8157mはさらに右側になる。
アンナプルナ南7219m
アンナプルナⅣ7525m, アンナプルナⅡ7937m,ラムジュンヒマール6966m (カトマンズ-ポカラ国内線の機内から撮影)
マナスル Manaslu 8,163(左,日本人が初登頂) と ピーク29 Peak29 7,871m(右) (カトマンズ-ポカラ国内線の機内から撮影)
参考:このサイトに関連したYoutube動画へのリンク
カトマンズからエベレストを飛び越えてブータンのパロ空港へ
パロ空港@ブータンからエベレストを飛び越えてニューデリーへ
次へ Next → 1803_Nepal_笑顔
戻る Back → §1. Cultures & features