掲載写真:63枚,動画: 主にSony RX100M5Aで撮影.閲覧時のデータ通信量の節約のため,写真は原画の総画素数を1/5に縮減( 800 x 540 pixels)して掲載した.
掲載写真の自動再生/順不同/63枚
クアラルンプールの朝.
クアラルンプールはほぼ赤道直下(緯度は北緯3度8分)にあり熱帯雨林気候で年中高温多湿だ.最高気温の平均は32℃~33℃で最低気温の平均は24℃であり,年間を通じて日本の真夏よりも気温の高い日が続く .
ペトロナスツインタワー(マレー語:Menara Berkembar Petronas)@クアラルンプール.1996年に完成した高さ451.9メートルの超高層ビル
ペトロナスツインタワーの内部
日本食レストランの看板
豚肉と酒はご法度
ペトロナスツインタワー展望階より.170m,88階,452m.
ペトロナスツインタワーからの眺望
ペトロナスツインタワーは41階と42階の間にスカイブリッジが架けられており、2つのタワーが接続されてい る.
ペトロナスツインタワー間のスカイブリッジ
窓ふき@ペトロナスツインタワーのスカイブリッジのスリル.
ペトロナスツインタワーの夜景
新築の歩道橋「軌道サロマ」@ペトロナスツインタワーの近隣
新王宮@クアラルンプール
ETS(マレーシア版の高速列車).クアラルンプールからバターワースへ約4時間で走る.
ETSの車内.冷房が少々きつい.
沿線に延々と続くヤシ林@ETS車内から
ペナン島とマレー半島を繋ぐ長橋
「ペナン」の由来はマレー語で檳榔樹(びんろうじ) を意味する「ピナン」に由来している.
ペナン島の民家
ダスキールトンがホテル(ゴールデンサンズ・ペナン)のベランダに遊びに来た.寄り目がかわいい! マレー半島と近隣の島嶼に生息.体長:42~68cm,体重:4~11kg,希少度(レッドリスト):準絶滅危惧(NT)
ジョージタウン@ペナン島の風景
ジョージタウン@ペナン島の風景
ランチプレート
ジョージタウン@ペナン島の風景
スリ・マハ・マリアマン寺院@世界遺産ジョージタウン,ペナン.マレーシアのリトル インディア地区にあるインドの寺院
観音寺.ペナン最古の中国寺院.観音寺は、約1800年に中国からの移民によって建立された。
観音寺にて.
観音寺にて.
市庁舎@ペナン
ペナン島の海岸眺望
コーンウォリス要塞 @ペナン島
古アパート@ペナン島
ホテルのビオトープ
オランウータンのボス @オランウータン保護島,ブキットメラ.
オランウータン @オランウータン保護島,ブキットメラ.リンゴが大好き.ここには16頭のオランウータンが生息し,人間の方が檻の中である.
オランウータン @オランウータン保護島,ブキットメラ
バトゥ洞窟ムルガン像@クアラルンプール,マレーシアのセランゴール州バツー洞窟前.高さ 42.7 メートルのヒンズー教の神ムルガン像
バツー洞窟前のムルガン像
バツー洞窟内
バツー洞窟前の広場にて
バツー洞窟内
ムルガン像@バツー洞窟の本堂
ムルガン像と市街の眺望
供物を運ぶ家族
天后宮@マレーシア,クアラルンプルの神殿
プトラモスク@マレーシア,プトラジャヤ
プトラモスク内
プトラモスクの天井
水上コテージ@ポートディクソン.レクシス・ハイビスカス・ポートディクソンのベランダより
バルコニーとプライベートプール
マラッカ海峡の風景
マラッカ海峡モスク
ドリアンやマンゴスチン売り@マラッカ海峡モスク前
今はマンゴスチンの季節だ.さわやかでほんのり甘い.50年余前にバンコクの街角で食べた味を思い出させてくれた.
マラッカの風景
世界遺産@マラッカの風景
レトロな街並みとウォールアート@世界遺産の街マラッカ
世界遺産の街マラッカ
英国国教会@マレーシア,マラッカ
カラフルな輪タク@@マレーシア,マラッカ
街の風景@マレーシア,マラッカ
マラッカタワーからの眺望@マレーシア,マラッカ
次へ Next → 2409_Ladakh,チベット
戻る Back → §1. Cultures & features