掲載写真: 31枚.閲覧時のデータ通信量の削減のため,写真は原画の画素を縦横とも約1/8から1/6に縮減( 800 x 540 pixels)して掲載した.
このサイトでは,各生物のおおよその体長を付記した.
撮影機材:Sony α7Ⅲ,SEL90mm Macro,クローズアップレンズUCL-165.
撮影ポイント:石垣島 川平チャンバードロップ,米原プカピー南,川平湾3号イカダ,Wアーチ,川平湾シークレット,富野小学校前,ロックレーク
サポート:D.S. ばがーじま
このページの自動再生/31枚/順不同
ギンポハゼ(約5cm,婚姻色,求愛のポーズ,絶滅危惧Ⅱ類)
ホムラダマシ(約2cm)
スミレナガハナダイ(約10cm,水深25m)
イシガキカエルウオ(約3cm,お花畑(笑))
イシガキカエルウオ(約3cm,お月見(笑))
ロウソクギンポ(約5cm).婚姻色.
ヤイトギンポ(約5cm)
クビアカハゼ(約7cm)
ヒゲモジャハゼ(約20mm)
アカネダルマハゼ(約2cm).グリーンの目がかわいい.
タテヤマベラ(約5cm)
ツユベラ(幼魚,約6cm).手前はクロメガネスズメダイ.
モンツキベラ(約10cm)
ルリメイシガキスズメダイ(6cm)
アカオビベラ(約4cm,幼魚)
オグロクロユリハゼ(約7cm)
ネズスズメダイ(約4cm)
コブシメ (約3cm,幼)
ユキンコボウシガニ(約10mm)
ヒコカリスシムランス (約2mm,エビ)
ペリクリメナエウス・ストォルチイ(チャツボボヤのエビ)(約2cm)
ナデシコカクレエビ(約3cm)
キサンゴカクレエ(約1cm)
タツウミヤッコ(約5cm).正面顔は赤い目と角を持った龍のようにいかつい.
タツウミヤッコ(約5cm)
ピグミーシードラゴン(約20mm).糸くずが喪に引っかかっているように見える.
センヒメウミウシ(約2cm)
ヒオドシユビウミウシ(約4cm)
クサイロモウミウシ(約2mm).緑色のゴマ粒のようだ.
アカテンイロウミウシ(約2cm)
ミゾレウミウシ(約2cm)