Country life・田舎暮らし
Created by K. Ishikawa
Created by K. Ishikawa
HTTPS Version
閲覧時のデータ通信量の節約のため,写真は原画の画素を縦横とも約1/8から1/6に縮減( 800 x 540 pixels)して掲載した.
1月:漁船に乗せてもらって伊豆半島沖にキンメダイ釣りに出た.たくさん獲れた.(1301)
2月:グライダーで筑波山まで飛んできた.(0902)
3月:カタクリの花が咲いた.庭のそこここに可憐な花を咲かせるカタクリ.毎年早春に霜柱を押しのけるように葉を出し花を咲かせ種を作り,桜が咲くころには跡かたなく消えてしまう.種はアリの幼虫そっくりで,アリが大事そうに巣に運んでいくのを今年も追いかけた.(2003)
3月:マコガレイが釣れた.(1903)
3月:サクラソウが咲いた.(1903)
3月:カトレアの花が咲いた.(2003)
4月:万年青が元気に葉を伸ばしている.(2104)
5月:八重桜が咲いた.(1905)
5月:田んぼに水が入り,菜の花も咲いた.まだ女峰山は寒そうだ.(1905)
5月:初夏の男体山(0805)
7月:日食が起きた.木洩れ日が三日月になっている,(1207)
7月:スズキ58cmが釣れた.(1207)
10月:バラが咲いた.(1710)
10月:自転車のロードレースがコスモス満開の道で開催された.(1010)
11月:ヒラメが釣れた.(2011)
釣れたヒラメ51cm.2011_(2011)
11月:初冬の男体山.左側の金精峠は雪が舞いはじめている.(2011)
11月:イシガレイ65cmが釣れた.(2011)
11月:イナダ40cm(ブリの若魚)が釣れた.(1111)
追記:「心を支える名言集」に加えて・・・
他人からどう思われようと自分が思うように生きよう.自分の人生は自身のためにあるのだから.
やりたいことがあるなら出来るうちに早速やろう.「あの時やっておけばよかった」なんて後悔しないように.泣いても笑っても人生は一度きりなのだから.
そして何よりも心の平安を大事にしよう.
戻る Back → Prologue